カテゴリー

・70代男性 入れ歯を固定するバネが折れたため既存の入れ歯を即日修理して再び使えるようにした症例写真

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「入れ歯を固定するバネが折れて、入れ歯が簡単に外れるようになってしまった」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、左右前歯3本の欠損を補うために部分入れ歯が装着されていましたが、左上の歯にひっかけていた入れ歯を固定するための金属のバネ「クラスプ」が破損しており、入れ歯を安定して装着することが難しい状態でした。

折れたクラスプは、歯の後ろに回り込む形状をした「バックアクションクラスプ」で、歯をしっかりと保持して入れ歯の安定性を高めるためのバネです。
しかし少し長めの金属線1本で作製するため、やや折れやすい傾向があります。

クラスプが破損したまま放置すると、入れ歯が安定せず食事や発音がしにくいなどの機能的な問題が生じるおそれがあるため、早急に入れ歯を修理して安定性を向上させる必要があると診断しました。
行ったご提案・治療内容 左上の破損したクラスプのみを新しく製作し、既存の入れ歯を修理する方法を提案しました。
新しい入れ歯を作るよりも、同じ形のクラスプを作って使い慣れた入れ歯を修理するほうが違和感を覚えにくく、またこの方法であれば即日での修理が可能です。
患者さんは「1年以上今の入れ歯で快適に過ごせているため、その方法で入れ歯を修理してほしい」と希望され、既存の入れ歯を修理する方法を選択されました。

通常、クラスプの作製には1週間ほどかかることが多いのですが、当院では患者さんに1時間ほどお待ちいただいている間に、入れ歯の修理を行うことができます。

まず、既存の入れ歯を装着した状態で型をとり、模型を作製します。
次に、模型上の歯の形に合わせてワイヤーを曲げ、新しいクラスプを作製しました。
歯の後ろに回り込む部分は修理後の調整が困難なため、この段階で患者さんの歯と正しくフィットするよう、慎重に作製を進めています。

模型に入れ歯を装着してクラスプの形状や位置を確認したあと、粉と液を混ぜると固まる歯科用プラスチック「即時重合レジン」を用いて、入れ歯にクラスプを固定しました。

最後に、修理が完了した入れ歯を装着していただき、使用感に問題がないことを確認して、治療を終了しています。
治療回数の目安 1回
治療費総額の目安 約3,000円
(保険診療2割負担)
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります

治療前

治療前画像 治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像