カテゴリー

・70代女性 装着時に痛みがあった細い形の部分入れ歯を修理し安定して装着できるようにした症例写真

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「半年以上前から入れ歯が痛むのを我慢しているので診てほしい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、現在使用されている入れ歯は口蓋(上あごの中央)を覆っておらず、全体的に細い形をしていました。また、入れ歯が右上の前歯周辺の歯ぐきに食い込んでおり、さらに入れ歯にヒビが入っていることも確認できました。

このままの状態が続くと、入れ歯が壊れてしまう可能性があるだけでなく、歯ぐきの傷の痛みが増してしまい、うまく噛むことができずに食事や発音にも影響します。
以上のことから、入れ歯を修理する必要があると診断しました。
行ったご提案・治療内容 入れ歯のピンク色の部分の面積と厚みを増やして、金属で補強も行いながら修理する方法を提案しました。

現在お使いの入れ歯のように、入れ歯と歯ぐきの接触する部分が少なすぎると、噛む力を狭い面積で支えることになるため、その分歯ぐきに加わる力が強くなり痛みが生じます。

また、新しい入れ歯を作るよりも、使い慣れた入れ歯を修理するほうが使用時の違和感が少ないこと、即日で修理が可能であることをお伝えしたところ、治療に同意いただきました。

まず、既存の入れ歯を装着した状態で型取りを行い、石こう模型を作製しました。
患者さんには1時間ほどお待ちいただき、模型上で入れ歯の修理を行います。
粉と液を混ぜると固まる即時重合レジン(歯科用プラスチック)を使用し、模型の形に合わせて口蓋部分を覆うように、入れ歯を補強するための金属線2本を埋め込みしっかり固めました。

最後に、完成した入れ歯を装着していただき微調整を行い、使用に問題がないことを確認して治療を終了しました。
治療回数の目安 1回
治療費総額の目安 約1,000円
(保険診療1割負担)
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります

治療前

治療前画像 治療前画像 治療前画像 治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像