カテゴリー

・60代男性 外れやすくなった部分入れ歯に金属のバネを追加する修理を行って使用感を改善した症例写真

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「部分入れ歯が外れやすくなっていて、パカパカするのが気になる」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 患者さんはもともと、左上の前歯と奥歯に金属のバネであるクラスプが1つずつ付いた部分入れ歯を使用していましたが、左上前歯が折れたため、左上前歯に付いていたクラスプを外し、その部分に人工歯を継ぎ足す増歯修理をして使用していました。

現在の状態を拝見したところ、左上奥歯のクラスプ1つだけでは入れ歯を安定して使用することが難しく、外れやすくなっていました。
また奥歯の高さが低いので、クラスプを歯にぴったり合わせることも難しくなっています。

以上のことから、部分入れ歯を外れにくくするためには、入れ歯の修理が必要だと診断しました。
行ったご提案・治療内容 入れ歯を安定して使用するため、左上奥歯に新しいクラスプを追加する修理を提案しました。
患者さんには、増歯修理をした時点で今後の入れ歯修理について説明していたため、すぐに同意いただきました。

まず、部分入れ歯を装着した状態で上顎の型をとり、石こう模型を作ります。
患者さんには1時間ほど待っていただき、その間に院内で部分入れ歯の修理を行いました。
通常、入れ歯の修理には1週間程度かかることが多いのですが、当院では歯科医師がクラスプを作製するので、即日での修理が可能です。

左上奥歯に新しいクラスプを追加した部分入れ歯を装着し、ぴったり合っているか、すぐに外れたりパカパカしたりしないか、ご自身で問題なく取り外しができるかなどを確認し、治療を終了しています。
治療回数の目安 1回
治療費総額の目安 約4,000円
(保険治療3割負担)
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります

治療前

治療前画像 治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像