カテゴリー

80代女性 壊れた固定用バネを新しく作り既存の入れ歯を再び使えるようにした症例

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「入れ歯が壊れていて、食事をすると外れてしまうので診てほしい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、下の前歯から右下の奥歯にかけて、取り外し可能な人工の歯「部分入れ歯」が装着されていました。
しかし、入れ歯を固定するための金属のバネ「クラスプ」が破損して外れた状態で使用しているため、装着が不安定な状態でした。

入れ歯をこのまま使い続けると、食事に支障があるだけでなく発音のしにくさを感じる可能性があります。また、残っている左下の歯や人工歯根を顎の骨に埋め込んだ「インプラント」に噛む力が集中してしまい、痛みが出たり歯が折れたりするリスクも生じます。

以上のことから、入れ歯を作り直すか修理をして、しっかり噛めるようにする必要があると診断しました。
行ったご提案・治療内容 患者さんの場合、顎の骨が通常より薄く幅が狭いのに対して、残っている歯とインプラント部分の被せ物のサイズが大きく、口腔内のバランスがとれていない状態です。
加えて、薄い骨に大きな被せ物を装着していることで歯茎との境目にへこみができているため、精密な型取りができず、新しい入れ歯の作製は困難であると判断しました。

そこで、現在の入れ歯を使い続けられるよう、破損したクラスプのみを新しく作って修理する方法を提案し同意いただきました。

まず、既存の入れ歯を装着した状態で歯型をとって模型を作ります。
次に模型を用いて、以下のとおりクラスプを作製しました。

・左下の前歯:内側と外側から支える「両翼鉤(りょうよくこう)」
・左下の一番奥の歯:後ろから回りこんで支える「バックアクションクラスプ」

両翼鉤の内側と外側をそれぞれ別に作ることにより、歯にぴったり合ったクラスプを作製できます。
また、一番奥の歯にバックアクションクラスプを使用すると、入れ歯がさらに安定すると考えられます。

なお、入れ歯を修理する際にはクラスプを取り付けるだけでなく、歯茎に触れるピンク色の部分「床(しょう)」に太い金属線を入れて、入れ歯が破損しにくいよう工夫をしました。

患者さんに1時間ほどお待ちいただき、装着したときの違和感がないよう最終的に調整して治療を終えました。
治療回数の目安 1回
治療費総額の目安 約1,000円
(保険診療1割負担)
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります

治療前

治療前画像 治療前画像 治療前画像 治療前画像 治療前画像 治療前画像 治療前画像 治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像

カテゴリー

50代男性 部分入れ歯を支えていた前歯の抜歯と、既存の入れ歯の修理を行いしっかりと噛めるようにした症例写真

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「歯がグラグラする。入れ歯を入れるのが大変になってしまったので診てほしい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、患者さんは上の歯が数本欠損していたため、部分入れ歯を使用していました。
しかし、部分入れ歯を装着するために金属バネをかける上左右の前歯2本(側切歯)は著しくグラグラしており、入れ歯を安定して装着することが難しい状態です。

前歯の入れ歯が装着できないままだと、見た目に影響を与えるだけでなく、食事や発音がしにくいなどの機能的な問題が生じるリスクもあります。

以上のことから、グラグラしている前歯を抜き、入れ歯もすぐに修理して装着できる状態にする治療が必要だと診断しました。
行ったご提案・治療内容 ひどくグラグラしている上左右の前歯の温存は難しいため、抜歯が必要なことをお伝えしたうえで、抜歯後に今ある入れ歯を修理してしっかりと装着できるようにする治療方法を提案しました。

使い慣れている入れ歯を修理することで、入れ歯のサイズが少し大きくなっても、新しい入れ歯を作るよりは違和感を覚えにくいことを併せてお伝えしています。
また、患者さんは以前入れ歯を修理した経験があるため、修理に1時間程度かかることにも承諾いただき、治療への同意をいただきました。

まず上左右の前歯2本を抜き、その状態で歯型を取り、入れ歯の模型を作製します。
次に、模型の歯の形に合わせて入れ歯を固定する金属バネ「両翼鉤(りょうよくこう)クラスプ」を作製しました。

その後、粉と液を混ぜると固まる歯科用プラスチックを用いて、抜歯した部位の歯茎に触れる床部分を、歯茎の色に近いピンク色で作製し、歯の形も作り上げて入れ歯の修理を行いました。
最後に入れ歯の破損を防ぐため、床部分には金属の棒を埋め込んで補強し、入れ歯の修理を終了しています。
治療回数の目安 1回
治療費総額の目安 約5,000円
(保険適用3割負担)
この治療のリスクについて ・持病をお持ちの方や、服用中のお薬の種類によっては、外科処置ができない場合があります
・外科処置後に腫れ、出血が生じる場合があります
・外科処置後に痛みが長引く場合があります。必要に応じ痛み止めを併用します
・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります

治療前

治療前画像 治療前画像 治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像

カテゴリー

80代男性 高さが極端に低かった入れ歯を新たに作り直して噛み合わせを改善した症例写真

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「奥歯が折れて噛めなくなってしまった」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 下の左右奥歯が欠けたとのことで来院され、当院にて抜歯をしてから初めて部分入れ歯を作製された患者さんですが、歯科技工所にて作製した入れ歯の高さが低く、調整を重ねても装着した際の噛み合わせの位置が本来よりも低い状態のままでした。

また、患者さんの顎の骨は大きくしっかりしていることもあり、高さの低い入れ歯を使い続けると入れ歯が壊れたり、噛み合わせの位置がさらに低くずれたりする可能性があります。

入れ歯を支える金属製のバネ「クラスプ」の長さも短く、入れ歯が外れやすくなっていたため、再度、正しい位置で安定して噛める入れ歯を作り直す必要があると診断しました。
行ったご提案・治療内容 より患者さんのお口に合った入れ歯を作製するために、今回は修理ではなく、もう一度型取りを行って当院の歯科医師が作り直す旨をご説明し、同意いただきました。

まず部分入れ歯の作製に必要な型取りを行い、石こう模型を作製します。
次にその模型を使用して、歯科医師が人工歯を継ぎ足し、クラスプを取り付ける作業を行いました。クラスプは、歯科医師が模型上で歯の形に合わせワイヤーを曲げて作製しました。さらに金属で補強することで、入れ歯が割れにくくなるよう努めています。

また、入れ歯の材料には、粉と液を混ぜて作る歯科用プラスチックを使い、部分入れ歯に必要な高さを確保しました。この材料は、歯肉と同じようなピンク色を再現できるのが特徴です。

1週間後、再度来院していただき、患者さんのお口にぴったりと合うよう調整を行ったあと、しっかり噛める状態であることを確認して治療を終了しました。
治療回数の目安 7回
(技工所での工程5回・歯科医院での工程2回)
治療費総額の目安 約8,000円
(保険診療2割負担)
この治療のリスクについて ・入れ歯は着脱式のため、食後の清掃が必要です
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります

治療前

治療前画像

技工所で作製された入れ歯を合わせようと懸命です

治療前画像

一生懸命やりましたが合いませんでした

治療中

治療中画像

再作製します

治療中画像

クラスプと補強線を歯科医師が屈曲

治療中画像

咬合面を回る単鈎です

治療中画像

両翼鈎です

治療中画像

補強線を入れて薄くても壊れにくくします

治療中画像

単鈎は歯とピッタリ合わせます

治療中画像

歯科用プラスチックを盛って入れ歯を作ります

治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像 治療後画像

ピッタリ合いました

治療後画像

石こうから外したところ

治療後画像

薄い入れ歯です

治療後画像

薄く作っても咬み合わせが高いです

治療後画像

こんな小さな入れ歯は歯科技工所では作れません

治療後画像

厚さ3ミリくらいです


カテゴリー

70代男性、歯にかぶせものを着けてから、それに合わせて歯に引っかける金属バネ(クラスプ)を新しく作る修理を行なった症例の写真

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 歯が欠けたとの訴えで来院。
ひだり下犬歯にかぶせものを着けました。
歯の形が変わったので、そのままでは入れ歯が入りませんでした。
カウンセリング・診断結果 まれに新しいかぶせものと入れ歯、歯に引っかける金属バネ(クラスプ)がピッタリ合うことがありますが、普通はそう上手くいきません。

歯にかぶせものを着けてから、それに合わせて歯に引っかける金属バネ(クラスプ)を新しく作る修理を行なうことを説明しました。

長年通っている患者さんで同じような治療をもう何度も行なっています。
今回も「ぜひお願いします」とのことで治療方針が定まりました。
行ったご提案・治療内容 入れ歯の、かぶせものの周囲に相当する部分を削って入れ歯が口の中に入るようにします。
後から埋めるのは簡単なのでスキマがあるくらい大きく削ります。
入れ歯を口に入れた状態で型をとって模型を作ります。

オーソドックスに、かぶせものを左右から金属バネで引っかける形です。
写真のように左右別々に作ると簡単に歯とピッタリ合う金属バネが作れます。
治療回数の目安 かぶせものを作る治療2回、入れ歯修理1回
治療費総額の目安 総額約1万円
(保険治療2割負担)
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります

治療前

治療前画像

口の中に入るように入れ歯を削りました

治療前画像

1時間で修理できます

治療前画像

一般的な歯科医院では修理に1週間かかります

治療前画像

金属バネが入るように溝を掘ります

治療中

治療中画像

舌側の金属バネを作ります

治療中画像

頬側の金属バネを作ります

治療中画像

金属バネをプラスチックで埋めました

治療中画像

こちらも金属バネを入れ歯に埋め込みました

治療後

治療後画像

修理できました

治療後画像

石こう模型から外して磨きました

治療後画像

1時間で修理できます

治療後画像

修理を繰り返しながら使っています

治療後画像

口の中でピッタリ合っています

治療後画像

金属バネはよく合っています


カテゴリー

50代女性、入れ歯が割れたので、模型を作って補強の金属線を埋め込んで修理した症例の写真

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「入れ歯が割れた」
とのことで来院しました。
3年ほど当院に通われている方です。
カウンセリング・診断結果 当院で2年前に作製した入れ歯が割れています。
違和感を理由に薄く小さくしていました。

しかし金属の補強線を入れておいたおかげでピッタリと元通りに復元できます。
補強線がないと修理の時に歪んだりズレたりします。

瞬間接着剤などでくっ付けても、少し力がかかると再び簡単に割れてしまいます。
補強の金属線は必須です。
行ったご提案・治療内容 模型を作って補強の金属線を埋め込んで修理する治療をご提案しました。

1時間で修理できる話をしたところ
「ぜひお願いします」
とのことで治療方針が定まりました。
治療回数の目安 1回
治療費総額の目安 約2,000円
(保険治療3割負担)
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります

治療前

治療前画像

割れた部分がピタッと合います

治療前画像

瞬間接着剤で仮止めします

治療前画像

ウラからも見て割れ目が合っていることを確認します

治療中

治療中画像

石こうに埋めて作業しやすくします

治療中画像

補強の金属線を埋め込む溝を掘ります

治療中画像

補強線を合わせました

治療中画像

歯科用プラスチックで埋めました

治療後

治療後画像

修理できました

治療後画像

再度ウラから見て割れ目が合っていることを確認します

治療後画像

歯並びが回復しました

治療後画像

適合良好で治療終了になりました