治療前
治療後
ご相談内容 | 「入れ歯が壊れていて、食事をすると外れてしまうので診てほしい」とご相談いただきました。 |
---|---|
カウンセリング・診断結果 | 拝見したところ、下の前歯から右下の奥歯にかけて、取り外し可能な人工の歯「部分入れ歯」が装着されていました。 しかし、入れ歯を固定するための金属のバネ「クラスプ」が破損して外れた状態で使用しているため、装着が不安定な状態でした。 入れ歯をこのまま使い続けると、食事に支障があるだけでなく発音のしにくさを感じる可能性があります。また、残っている左下の歯や人工歯根を顎の骨に埋め込んだ「インプラント」に噛む力が集中してしまい、痛みが出たり歯が折れたりするリスクも生じます。 以上のことから、入れ歯を作り直すか修理をして、しっかり噛めるようにする必要があると診断しました。 |
行ったご提案・治療内容 | 患者さんの場合、顎の骨が通常より薄く幅が狭いのに対して、残っている歯とインプラント部分の被せ物のサイズが大きく、口腔内のバランスがとれていない状態です。 加えて、薄い骨に大きな被せ物を装着していることで歯茎との境目にへこみができているため、精密な型取りができず、新しい入れ歯の作製は困難であると判断しました。 そこで、現在の入れ歯を使い続けられるよう、破損したクラスプのみを新しく作って修理する方法を提案し同意いただきました。 まず、既存の入れ歯を装着した状態で歯型をとって模型を作ります。 次に模型を用いて、以下のとおりクラスプを作製しました。 ・左下の前歯:内側と外側から支える「両翼鉤(りょうよくこう)」 ・左下の一番奥の歯:後ろから回りこんで支える「バックアクションクラスプ」 両翼鉤の内側と外側をそれぞれ別に作ることにより、歯にぴったり合ったクラスプを作製できます。 また、一番奥の歯にバックアクションクラスプを使用すると、入れ歯がさらに安定すると考えられます。 なお、入れ歯を修理する際にはクラスプを取り付けるだけでなく、歯茎に触れるピンク色の部分「床(しょう)」に太い金属線を入れて、入れ歯が破損しにくいよう工夫をしました。 患者さんに1時間ほどお待ちいただき、装着したときの違和感がないよう最終的に調整して治療を終えました。 |
治療回数の目安 | 1回 |
治療費総額の目安 | 約1,000円 (保険診療1割負担) |
この治療のリスクについて | ・着脱式のため、食後の清掃が必要です ・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります ・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります |