カテゴリー

90代女性 噛み合わせが不安定な総入れ歯を修理してしっかりと噛めるようにした症例

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「入れ歯が入っているが噛むとガタガタして使えず、口の中に入れておくことも難しくて困っている」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、上顎には全ての歯がない場合に使用する総入れ歯が入っており、右上部分の人工歯には噛む力によって噛み合わせの面がすり減る「咬耗(こうもう)」見られました。
咬耗の度合いが著しいことから、下の歯と噛み合うはずの面に隙間が生じており、噛むたびに総入れ歯の右側がカクンと外れてしっかりと噛むことができない状態です。

よって、噛み合わせを整えるためには、総入れ歯を左右均等になるよう修理する必要があると診断しました。
行ったご提案・治療内容 治療中2枚目の写真のように、熱して柔らかくしたワックスを総入れ歯右側のすり減っている部分に盛ります。この状態で総入れ歯を装着して噛んでいただくと、噛み合わせが安定することがわかりました。
そのため、総入れ歯右側の摩耗した部分に高さを加えて、噛み合わせが正しくなるように調整する修理方法を提案し、同意いただきました。

まず、ワックスを盛り安定した噛み合わせの状態を保ったまま模型を作り、その後ワックスを外して、治療中3枚目の写真のようにプラスチックに置き換えて総入れ歯を修理します。

その結果、治療後の4枚目の写真のように、両側の奥歯でしっかりと噛めるようになりました。
治療回数の目安 2回
治療費総額の目安 保険治療1割負担で約1,500円
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります

治療前

治療前画像 治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像

熱して柔らかくしたワックスを総入れ歯のすり減っている部分に盛ります

治療中画像

ワックスをプラスチックに置き換えた状態です

治療後

治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像

総入れ歯を修理し、しっかりと噛めるようになりました


カテゴリー

80代女性 グラグラの前歯を抜き保険適応の修理で部分入れ歯を作り替えた症例

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「前歯がグラグラしていて痛みがあり、食事ができない」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、上の前歯が1本大きく揺れており、痛みがあって食事ができない状態です。隣の前歯はもともと揺れが強かったため、来院時にはすでに抜けてしまっていました。
左上奥歯には過去に当院で作製した小さな部分入れ歯が入っています。

揺れている前歯は治療して温存することが難しいため、抜歯後に歯を補う治療が必要だと診断しました。
行ったご提案・治療内容 診断結果を丁寧に説明し、揺れている前歯の抜歯に同意いただきました。
抜歯後は、自然に抜けてしまった前歯と合わせて2本分の隙間ができるため、もともと使用していた左上の部分入れ歯に金属のバネ「クラスプ」とプラスチックの人工歯を足して、前歯を補う治療を提案しました。

今回失った2本の前歯は数年前から揺れていたため、左上の部分入れ歯は、いつか前歯が抜けることを想定して作製したものです。患者様には以前から「前歯が抜けたら左上の部分入れ歯を修理して使用できるようにする予定です」とお伝えしていたので、すぐに治療に同意いただきました。

まず揺れていた前歯を抜き、その日のうちに左上の部分入れ歯に人工歯とクラスプを取り付ける修理を行いました。
当院では、ワイヤーを曲げてクラスプを作製する工程を、歯科医師が行っています。
一般的な歯科医院では、クラスプの作製を歯科技工所に委託するため修理には約1週間かかりますが、当院では歯の模型を30分で作製して歯科医師が診療の合間に直接修理することで、1時間での修理が可能です。

今回の部分入れ歯は比較的小さなものでしたが、小さなサイズでも初めて装着すると違和感が強くて使えないと感じることがあります。しかし、患者様は部分入れ歯を長年使用していたため、修理後に入れ歯のサイズが少し大きくなっても、違和感にすぐ慣れていただけました。

即日の修理で噛み合わせが回復したため、患者様にもお喜びいただきました。
治療回数の目安 1回
治療費総額の目安 保険治療1割負担で約1,000円
この治療のリスクについて ・外科処置後に腫れ、出血が続く場合があります
・外科処置後に痛みが長引く場合があります。必要に応じ痛み止めを併用します
・入れ歯は着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります
クリニックより 歯の揺れを止めるのは、ほぼ不可能です。そのため、本症例のようにいつか抜けることを想定して入れ歯を作る治療を、当院では頻繁に行っています。
大きな入れ歯を新しく作ると、身体がそれに適応するまで時間がかかることが少なくありません。とくに高齢の方は、慎重な対応が求められます。
当院では積極的に入れ歯の修理を行っているので、入れ歯でお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。

治療前

治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像

カテゴリー

70代男性 歯が抜けて外れやすくなった部分入れ歯を保険適応の修理でしっかり噛めるようにした症例

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「歯が折れて入れ歯が使えなくなったので直したい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、上あごに部分入れ歯を装着していたものの、入れ歯を口の中に固定する金属バネ「クラスプ」を引っかけていた右上の歯が折れて根だけになり、入れ歯が安定せず簡単に外れる状態でした。

入れ歯が外れたままだと歯が3本分ないため見た目が悪く、食事もしづらくなっていることから、入れ歯を安定させる治療が必要と診断しました。
行ったご提案・治療内容 折れた歯を補うため入れ歯にプラスチックの人工歯を継ぎ足す「増歯修理」を行い、抜けた歯の手前の歯に新しいクラスプを取り付けて入れ歯を安定させる修理を提案しました。

当院では入れ歯を修理する際、ワイヤーを曲げて金属バネを作製する工程を歯科医師が行っています。
一般的な歯科医院では、歯科技工所に外注しクラスプを作製するため修理に約1週間かかりますが、当院では歯の模型を30分で作り、歯科医師が診療の合間に自ら修理するため、1時間で修理が可能です。

患者さんも「1時間で直るんですか!」と驚かれ、すぐに治療に同意いただきました。

当日中に入れ歯を修理して装着し、外れないことを確認してから治療を終了しました。
患者さんは新しく入れ歯を作るしかないと思っていたとのことで、即日の修理で使えるようになり大変喜んでいただいています。
治療回数の目安 1回
治療費総額の目安 保険治療1割負担で約1,000円
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります
クリニックより 歯が3本分ない状態だと、食事の際や噛み合わせのバランスに影響を及ぼします。歯がないまま過ごすことのないようにするためにも、入れ歯の増歯修理は有効です。

当院では、今回の症例のように修理だけで入れ歯を使用できる状態に戻す治療を積極的に行っています。こういった治療はすべて保険治療で対応できます。

入れ歯でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

治療前

治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像 治療後画像

カテゴリー

90代女性 歯が抜けて安定しなくなった部分入れ歯を保険を適応した修理でしっかり噛めるようにした症例

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 2年ぶりに来院された患者さんより、「上の歯が抜けて入れ歯が使えなくなった。流動食しか食べられないので何とかしてほしい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、上あごに部分入れ歯を装着していたものの、入れ歯のバネがかかっていた左上の歯(第1小臼歯/4番)が自然に抜けてしまったため、入れ歯をお口の中に維持できず簡単に外れる状態でした。

このまま放置すると流動食しか食べられない状態が続いてしまうため、入れ歯を安定させる治療が必要と診断しました。
行ったご提案・治療内容 歯が抜けた部分を補うため入れ歯にプラスチックの人工歯を継ぎ足す「増歯修理」を行い、抜けた歯の手前の歯(左上犬歯/3番)に金属のバネ「クラスプ」を取りつけて入れ歯を安定させる治療を提案しました。
装着されていた部分入れ歯は10年以上前から増歯修理を繰り返しており、今回も同じように修理できることを説明したところ、すぐに治療に同意いただきました。

当院では入れ歯を修理する際、ワイヤーを曲げてクラスプを作製する工程を歯科医師が行っています。
一般的な歯科医院では歯科技工所に外注し作製したクラスプを使用することから、修理に約1週間かかりますが、当院では歯の模型を30分で作り、歯科医師が診療の合間に自ら修理を行うため、1時間で修理できます。

治療後、修理した入れ歯を患者さんに装着いただき経過を観察し、入れ歯が外れなくなったことを確認してから治療を終了しました。
他にも揺れている歯が数本ありましたが、今回入れ歯を修理したことでしっかり食事ができるようになり、このままでも患者さんの食事に影響がないこと、高齢であることを考慮しそのまま様子を見ています。
今後、もし揺れている歯が抜けた場合は同じように入れ歯を修理して対応することができます。
治療回数の目安 2回
治療費総額の目安 保険治療
1割負担で約1,000円
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります
クリニックより むやみに歯を抜く、新しく入れ歯を作り直すといった大きな治療は、全身の状態に影響を及ぼしたり、変化に身体がついていかなかったりする可能性があります。
とくに高齢の方は慎重な対応が必要です。
当院では、今回の症例のように修理だけで入れ歯を使用できる状態に戻す治療を積極的に行っており、こういった治療はすべて保険診療で対応できます。
入れ歯でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

治療前

治療前画像

患者さんの部分入れ歯は、10年以上前から修理を繰り返し使用しています

治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像 治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像

カテゴリー

70代女性 前歯でしっかりと噛めるように下の総入れ歯を作り直した症例

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「入れ歯が外れやすく、前歯でうまく噛めなくなってきた」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 患者さんはもともと下顎に部分入れ歯を装着していましたが、加齢に伴って歯が抜け、抜けた部分にプラスチックの人工歯を継ぎ足して使用していった結果、現在は総入れ歯になっています。
患者さんは顎の骨が細く、入れ歯が歯ぐきに当たって痛みが出やすかったため、痛まないように入れ歯を削って調整したり、入れ歯をフィットさせるため裏側に安定材を貼ったりといった修理はすでに実施しています。
※修理は全て当院で行いました。

修理を繰り返すうちに下の入れ歯が上の入れ歯と合わなくなり、奥歯では噛めるものの前歯ではしっかり噛むことができなくなっていました。
さらに噛み合わせが悪いことで、入れ歯が外れやすくなっています。
行ったご提案・治療内容 前歯でしっかりと噛めるようにするため、下の入れ歯を新しく作製することを提案しました。
長年修理しながら使用している入れ歯ですが、修理するよりも新しく作るほうが短期間で治療が終わるだけでなく仕上がりもよくなること、また治療は保険適用になることなどを丁寧にお伝えしました。

一般的に、使用中の入れ歯が安定しないうちに新しい入れ歯を作ると失敗しやすくなります。患者さんの場合、前歯の噛み合わせが悪いことで入れ歯が外れやすくなっていたものの、以前と比較すると入れ歯が当たって痛いなどの不具合は減っていたため、このタイミングで古い入れ歯の形を参考にして新しい入れ歯を作ることで、より入れ歯の安定性を図ることができると判断しました。
また、患者さんも以前から新しい入れ歯を作りたいとご希望されていたこともあり、治療方法に同意いただきました。

まずは、下顎の型取りを行って模型を作製します。模型が完成したら歯科用の材料「ワックス」を使用して模型上で患者さんの歯並びを再現し、それをもとに歯科技工所で入れ歯を作製しました。

患者さんの場合、上の入れ歯が極端に小さく下の入れ歯が大きいため、噛み合わせが通常とは逆になり、安定した入れ歯を作ることが難しい症例ですが、古い入れ歯と新しい入れ歯の噛み合わせ位置をできるだけ変えずに作製することで、入れ歯を違和感なく使用することができます。
上下の入れ歯の位置関係が大きく変わっていないことや、前歯でしっかり噛めるようになっていることなどを専用の器具で計測しながら、新しい入れ歯の作製を進めました。

後日、完成した入れ歯を患者さんにお渡しし、治療を終了しました。
治療回数の目安 8回
治療費総額の目安 保険治療
2割負担で約5,000円
術後の経過・現在のご様子 入れ歯を新しく作ったことでしっかりと噛めるようになり、痛みもありません。入れ歯は顎にフィットし、簡単に外れることもなくなりました。

患者さんには「今までよりもよく噛めるようになってうれしい」と大変お喜びいただきました。

現在は、定期的なメンテナンスで通院いただいています。
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります
クリニックより 当院で入れ歯を作り直すのは、新しく作る以外に治療法がない場合に限ります。修理や調整などで不調を治せるのならば、新しいものより古い入れ歯のほうが安定すると考えているためです。
新しい入れ歯は完成するまで実際に使えるかどうかがわからず、作り直しても「古い入れ歯のほうがよかった」となりがちです。特に、自費治療の高額な入れ歯を闇雲に作ってしまうとトラブルに発展するリスクがあるため、患者さんとしっかりご相談したうえで治療方針を決定しています。

また、入れ歯作製では一つひとつの工程を確実に行うことが大切です。工程を省いてしまうとどこかで手を抜くことになり、入れ歯の精度が低下します。
入れ歯を作製する際は、何度もご来院いただく必要がありますが、より患者さんに合ったものを作るためですのでご了承ください。

治療前

治療前画像

奥歯で噛んだときに、上下の前歯でしっかり噛むことができませんでした

治療前画像 治療前画像 治療前画像 治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像

上下の噛み合わせの位置が変わらないよう、専用の器具でしっかりと計測しながら治療を進めました

治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像 治療後画像