カテゴリー

70代女性 前歯でしっかりと噛めるように下の総入れ歯を作り直した症例

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「入れ歯が外れやすく、前歯でうまく噛めなくなってきた」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 患者さんはもともと下顎に部分入れ歯を装着していましたが、加齢に伴って歯が抜け、抜けた部分にプラスチックの人工歯を継ぎ足して使用していった結果、現在は総入れ歯になっています。
患者さんは顎の骨が細く、入れ歯が歯ぐきに当たって痛みが出やすかったため、痛まないように入れ歯を削って調整したり、入れ歯をフィットさせるため裏側に安定材を貼ったりといった修理はすでに実施しています。
※修理は全て当院で行いました。

修理を繰り返すうちに下の入れ歯が上の入れ歯と合わなくなり、奥歯では噛めるものの前歯ではしっかり噛むことができなくなっていました。
さらに噛み合わせが悪いことで、入れ歯が外れやすくなっています。
行ったご提案・治療内容 前歯でしっかりと噛めるようにするため、下の入れ歯を新しく作製することを提案しました。
長年修理しながら使用している入れ歯ですが、修理するよりも新しく作るほうが短期間で治療が終わるだけでなく仕上がりもよくなること、また治療は保険適用になることなどを丁寧にお伝えしました。

一般的に、使用中の入れ歯が安定しないうちに新しい入れ歯を作ると失敗しやすくなります。患者さんの場合、前歯の噛み合わせが悪いことで入れ歯が外れやすくなっていたものの、以前と比較すると入れ歯が当たって痛いなどの不具合は減っていたため、このタイミングで古い入れ歯の形を参考にして新しい入れ歯を作ることで、より入れ歯の安定性を図ることができると判断しました。
また、患者さんも以前から新しい入れ歯を作りたいとご希望されていたこともあり、治療方法に同意いただきました。

まずは、下顎の型取りを行って模型を作製します。模型が完成したら歯科用の材料「ワックス」を使用して模型上で患者さんの歯並びを再現し、それをもとに歯科技工所で入れ歯を作製しました。

患者さんの場合、上の入れ歯が極端に小さく下の入れ歯が大きいため、噛み合わせが通常とは逆になり、安定した入れ歯を作ることが難しい症例ですが、古い入れ歯と新しい入れ歯の噛み合わせ位置をできるだけ変えずに作製することで、入れ歯を違和感なく使用することができます。
上下の入れ歯の位置関係が大きく変わっていないことや、前歯でしっかり噛めるようになっていることなどを専用の器具で計測しながら、新しい入れ歯の作製を進めました。

後日、完成した入れ歯を患者さんにお渡しし、治療を終了しました。
治療回数の目安 8回
治療費総額の目安 保険治療
2割負担で約5,000円
術後の経過・現在のご様子 入れ歯を新しく作ったことでしっかりと噛めるようになり、痛みもありません。入れ歯は顎にフィットし、簡単に外れることもなくなりました。

患者さんには「今までよりもよく噛めるようになってうれしい」と大変お喜びいただきました。

現在は、定期的なメンテナンスで通院いただいています。
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります
クリニックより 当院で入れ歯を作り直すのは、新しく作る以外に治療法がない場合に限ります。修理や調整などで不調を治せるのならば、新しいものより古い入れ歯のほうが安定すると考えているためです。
新しい入れ歯は完成するまで実際に使えるかどうかがわからず、作り直しても「古い入れ歯のほうがよかった」となりがちです。特に、自費治療の高額な入れ歯を闇雲に作ってしまうとトラブルに発展するリスクがあるため、患者さんとしっかりご相談したうえで治療方針を決定しています。

また、入れ歯作製では一つひとつの工程を確実に行うことが大切です。工程を省いてしまうとどこかで手を抜くことになり、入れ歯の精度が低下します。
入れ歯を作製する際は、何度もご来院いただく必要がありますが、より患者さんに合ったものを作るためですのでご了承ください。

治療前

治療前画像

奥歯で噛んだときに、上下の前歯でしっかり噛むことができませんでした

治療前画像 治療前画像 治療前画像 治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像

上下の噛み合わせの位置が変わらないよう、専用の器具でしっかりと計測しながら治療を進めました

治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像 治療後画像

カテゴリー

90代女性 グラグラと揺れているブリッジを外し「即時義歯」による治療で歯並びを回復させた症例

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「前歯の被せ物がグラグラと揺れていて、食事ができない」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、上左右の前歯4本(中切歯/1番、側切歯/2番)は欠損しており、両隣りの歯を利用して橋渡しのように歯を補う「ブリッジ」で治療していました。
ブリッジは、残っている右上の歯2本(犬歯/3番、第1小臼歯/4番)と左上の歯3本(犬歯、第1小臼歯、第2小臼歯/5番)で支えており、右上から左上までの9本分の歯をつなげた作りですが、左上の犬歯以外の土台の歯がすべて折れているため、グラグラと揺れてしっかり噛むことができない状態でした。

残っている歯が少ないため、ブリッジによる再治療は残念ながら難しく、歯を補うためには入れ歯の作製が必要です。
一般的にはブリッジを外してから型取りを行い入れ歯を作製しますが、その場合、入れ歯が完成するまでの1ヶ月間は歯が9本ないままの状態が続いてしまいます。
90代という患者さんのご年齢を考えると、歯のない期間をできるだけ抑えて治療する必要があると診断しました。
行ったご提案・治療内容 歯を補うために、ブリッジを外すと同時にあらかじめ作製した入れ歯を装着する保険治療「即時義歯」を提案しました。この方法であれば、ブリッジを外したその日のうちに歯並びを回復できます。

装着していたブリッジは以前から頻繁に外れており、4年以上にわたり接着し直したり噛み合わせを調整したりしていたため、いつか使えなくなる可能性があること、その際は入れ歯を作る必要があることをあらかじめお伝えしていたので、抵抗なく治療に同意いただくことができました。

また患者さんはご高齢であることから、抜歯など外科処置の際にかかる身体的負担を軽減するため、今回は折れた歯はあえて抜かずに残しています。

まず歯型を取り歯の模型を作り、模型上でブリッジ部分の歯を削ってから歯科用の材料「ワックス」で入れ歯の歯並びを再現したあと、その模型をもとに歯科技工所で仮の入れ歯を作製しました。
本来は仮の入れ歯を実際に試着したうえで問題がないことを確認しますが、今回はまだブリッジが装着されている状態のため、代わりに仮の入れ歯を模型に装着し、歯並びの微調整を行ってから、最終的な入れ歯を作製しています。

その後、ブリッジを外して残っている歯の根が入れ歯とぶつからないよう少し削ってから、完成した入れ歯を装着し、治療を終了しました。
治療回数の目安 入れ歯作製と装着 4回
治療費総額の目安 保険治療2割負担で約6,000円
術後の経過・現在のご様子 入れ歯を装着した部位の痛みや違和感はなく、噛み合わせも問題ありません。

患者さんには「こんなすぐに歯ができるとは思わなかった。早く治せてうれしい」と大変ご満足いただきました。付き添いで来られたご家族様にもお喜びいただいています。

現在は、定期的にご通院いただき経過を観察しています。
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります
クリニックより 即時義歯は、特に歯と歯を橋渡ししてつなげるブリッジがグラグラと揺れる際に用います。ブリッジを外してから入れ歯を作り始めると1ヶ月近く歯がない状態が続きますが、即時義歯を作製しておけばブリッジを外すと同時に入れ歯を装着できるため、その日のうちに歯並びの回復が可能です。
一方で、お口の中で入れ歯の歯並びを確認することができずに作製するため、うまく馴染まない歯並びになることがあります。模型上ではまっすぐに並んでいても、お口に入れると顔の真ん中とズレていたり、歯並びが斜めになったりする可能性があります。修理を行って歯並びを変更することは可能ですが、あまりにも歯並びが不揃いであれば、約半年かけて入れ歯を調整し、歯並びを整えたあとに入れ歯を改めて作ると正確できれいな仕上がりになります。

治療前

治療前画像 治療前画像 治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像 治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像 治療後画像

カテゴリー

80代女性 金属のばねが壊れて外れる入れ歯を保険を適応した修理でしっかり噛めるようになった症例

治療前

治療前画像

治療後

治療後画像
ご相談内容 「入れ歯の金属のバネが折れてしまい、そのまま様子を見ていたが、食事をすると外れるので治したい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、上の部分入れ歯を支えている金属のバネ「クラスプ」が折れていました。
クラスプは、患者さんの残っている歯に引っかけて入れ歯を適切な位置に維持する役割があり、折れると入れ歯が簡単に外れてしまいます。
このまま放置すると食事がしづらいため、入れ歯の修理が必要と診断しました。
行ったご提案・治療内容 入れ歯に新しいクラスプをつけて修理する方法を提案しました。
当院では歯の模型やクラスプの作製をすべて院内で行うため、1時間で入れ歯を修理することができます。
患者さんの入れ歯は作製から5年が経過していますが、これまでもさまざまな修理を繰り返して使用しているため、今回の修理についてもすぐに同意いただきました。

まず型取りを行って歯の模型を作り、模型をもとに患者さんの歯の形に合った新しいクラスプを作製します。
完成したクラスプはプラスチックの材料を盛りつけながら入れ歯に取りつけたあと、実際に装着いただき、微調整を行ってから治療を終了しました。
治療回数の目安 2回
治療費総額の目安 保険治療1割負担で約1,000円
術後の経過・現在のご様子 修理を行ったことで入れ歯が外れることもなく、しっかり噛めるようになりました。
患者さんには「入れ歯を気にせず食事ができるようになってうれしい」と大変お喜びいただきました。

治療から1週間後に来院いただき経過を観察しましたが、入れ歯の使用感も問題なく、現在も定期的にメンテナンスを続けています。
この治療のリスクについて ・着脱式のため、食後の清掃が必要です
・最初のうちは異物感があり、慣れるまで時間がかかる場合があります
・慣れるまでは、入れ歯の裏側の粘膜に傷ができる場合があります
クリニックより 当院は、ワイヤーを曲げて金属バネを作製する工程を歯科医師が行っています。
一般的な歯科医院では歯科技工所に外注して作製したクラスプを使用するため、修理に約1週間かかりますが、当院では歯の模型を30分で作ったあと、歯科医師が診療の合間に自ら修理を行うため、1時間で修理することが可能です。こういった技術を持つ歯科医師は少ないため、すぐに入れ歯を修理したいといったお悩みにも対応いたします。
入れ歯でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

治療前

治療前画像 治療前画像 治療前画像

治療中

治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像 治療中画像

治療後

治療後画像 治療後画像