カテゴリー

2018.07の1 いれば 値段

 20年前にロシアの大学を卒業して大勢の同級生と共にドイツに留学したオリガさんの話は大変興味深いものでした。ロシアでは、

・国民の半分が猫を飼っている。
・ガス代が月に数百円で、家の中は真冬でも半袖で過ごせるくらい暖房を効かせている。
・20年前はギャングみたいな地回りが闊歩していたが、今の政権になってからは一掃されて住みやすくなった。

 近所の図書館で開催された「みんなの映画がっこう」に親子で参加してきました。世界の映画を見て先生のお話を聞くイベントです。
 今回の先生はロシアから来て日本で教職をしているオリガさんです。

 私はロシアというと秘密情報機関のKGBとか、熊みたいな大男のレスラーを連想してしまうのですが、一般的な人々の話を聞くのが初めてだったので興味津々でした。

保険適用、入れ歯


カテゴリー

義歯人工歯が脱離したのをスーパーボンドで修理した症例 症例398

義歯人工歯が脱離したのをスーパーボンドで修理した症例 症例398

【保険入れ歯修理】いとう歯科医院
2000人の患者さんに感謝された
【ワイヤークラスプのプロがお届けする歯科医師が自分で出来る義歯修理】
いとう歯科医院のホームページ https://ireba-ito.com/
いとう歯科医院のブログ https://ireba-ito.com/blog/


カテゴリー

2018.07あいさつ 保険で入れ歯修理

 こんにちは、いとう歯科医院の伊藤高史です。あの日も小学校へ娘を迎えに行って友だちのEちゃんも一緒に帰りました。途中で学校にプリントを忘れてきたことに気づいたEちゃんは「どうしようママに怒られるー」と心配していました。また別の日は「ママはね、何でも知ってるのよ」と自慢しています。Eちゃんにとってママはまるで神様のような存在なのかもしれませんね。いっぽうウチの娘は「ママの言うこと間違ってるよ。だってママは『止』っていう字を横棒から書いてたけど縦棒が先なのよ」と、こんな感じです。尊敬の念はありますが相手が両親でも対等であるという思いが強いように見えます。良し悪しではなく子どもにも個性があって面白いですね。

金額、いれば


カテゴリー

2018.06の3 修理 でも大丈夫

▼明智光秀の埋蔵金伝説の噂?
▼水戸黄門は全国漫遊の旅に出た?
▼沖田総司は美男子ではなかった
確かに読みやすいけど、知りたいこととちょっと方向が違いました。
応仁の乱、戦国時代、世界大戦などの戦いが生み出す、恨み、貧困、欲望、策略などドロドロした物語が続いています。
そんな中ある人物が目が留まりました。永田徳本(ながたとくほん)という医師です。

治療費3000万円を大名に要求する悪徳医もいた中で、徳本は将軍徳川秀忠に招かれて病を治した際も庶民と同様に400円を受け取って立ち去ったそうです。

徳本は首から薬袋を提げ、牛の背に横になって諸国を巡り、貧しい人々に無料で薬を与えたり、安価で診療を行い、どんな治療でも報酬として十六文、現在の400円以上の金額を受け取らなかったことから「十六文先生」と称されたらしい。

飽きもせず繰り返される戦争ばかりが延々と続く歴史の中でホッとする話でした。あの時代を生きた徳本のように私もひとりでも多くの人を助けられるようにがんばります。

値段 入れ歯


カテゴリー

2018.06の2 入れ歯 値段

▼1946年の総選挙で第一党となった旧立憲政友会系の(  )は旧立憲民政党系の日本進歩党の協力を得て、吉田茂内閣を成立させた。

困った。ひとつも答えられない。これが延々と続くのかと思うと、めまいがしてきます。早くも2ページ目でギブアップ。
そこでもっとわかりやすいものはないかと探してきました。
「世界史と日本史裏話大全」です。これは面白い。歴史に関するウンチク話がたくさん載っています。ただ勉強の役にたちそうもありません。

修理 ほけん