カテゴリー

2018.06あいさつ いれば でも大丈夫

こんにちは、いとう歯科医院の伊藤高史です。娘は学校で給食が何よりの楽しみ。クリームシチューとかおでんとかホイコーローが好物でおかわりをするのですがライバルがいます。誰なのか聞くと「○○君と△△君と□□君と◇◇君とあたし」デザートは、おかわりをめぐって熾烈な争いになるのかと思ったらそうでもなく、互いに譲りあって仲良くわけあっているそうです。「おかわり隊」で紅一点の娘はわけてもらう量も多いとのこと。隊員の男の子たちが親切で良かったね。私が週に1度学校へお迎えに行くと、どの子もみんな朗らかで、先生がいい指導をされている様子が分かります。落ち着いた学校なので今のところ安心しています。これからもよろしくお願いします。

ほけん 金額


カテゴリー

2018.05の3 保険で入れ歯修理

2018.05の3 保険で入れ歯修理「この本、パパにかしてあげるよ」
覗き込んでいた私に本を差し出した。気が付くと私のほうが熱心に学習マンガにのめりこんでいました。

娘は画用紙を取り出して何か工作を始めました。完成したのは手作りの新聞です。表紙には「しんぶんのひみつ」とあります。パラパラめくると今読んでいた本の要約が、かわいい絵とともに書かれていました。
マンガの良い影響ですね。私もこの「カメまんねん」という新聞を書いていますし、実は、私の父も学生のころ新聞記者にあこがれていました。娘も素質があるのでしょうか。
一口に学習マンガといっても内容に差があるものですね。良い本もたくさんありそうです。私も親として見る目をつけていこうと思います。

※参考文献「新聞のひみつ」学研まんがでよくわかるシリーズ50

金額 でも大丈夫


カテゴリー

2018.05の2 修理 いれば 

・そもそも新聞とは何か?
・新聞ってどう読むの?
・新聞ってだれが作っているの?
こうした疑問について記者やカメラマンや印刷所の話をマンガでわかりやすく伝えています。
毎日何気なく読んでいる新聞ですが、とても多くの人が支えていることに驚きました。

新聞の歴史/新聞のできるまで/
パソコンで新聞作りの体験ができる日本新聞博物館(横浜市)の紹介や新聞の豆知識(新聞が4ページしかなかった時代は社会面が3面にあったことから『三面記事』とも呼ぶ)といった、大人が読んでもためになる内容が盛り込まれています。

保険 金額


カテゴリー

2018.05の1 保険適用 いれば でも大丈夫

リーゼントにヒザまである長い学ラン姿の登場人物が原っぱで5人の不良に囲まれるものの、あっという間に殴りたおした。たとえ話にこのマンガを使って教えていることわざが、好きこそものの上手なれ。

これではとても子どもには見せられません。せっかく買った「マンガことわざ辞典」でしたが一度も開くことなく売り払ってしまいました。
それ以来、本屋さんで娘が「学習マンガよみたい」と言っても一切読ませませんでした。

しかし先日、娘は小学校の図書室で借りてきたマンガを熱心に読んでいました。タイトルは「マンガで知る新聞のひみつ」おそるおそる後ろからのぞいてみました。
小学生が学校新聞を作ることになったけどいざ作ろうとすると次々に疑問が湧いてくるという内容です。

しゅうり 金額


カテゴリー

2018.05 あいさつ ほけん しゅうり

こんにちは、いとう歯科医院の伊藤高史です。母が上野のパンダを見に行きたいと言いだした。古くはランラン、カンカンの時代からパンダの大ファンです。動物園は今も混んでいて朝9時に整理券をもらってもパンダの舎屋に入れるのは12時すぎ。実際に見られる時間は15分くらい。そんなに長い行列をしてまで見たい理由はただひとつ。早く行かないと子パンダのシャンシャンが大きくなってしまうから。現在の体重は約20キロです。ちなみに私の娘の体重もそのくらいです。「じゃあ、孫を見ればいいか」と笑う母。私も同感ですが母の決心は変わらないようです。パンダは大人になると体重100キロになります。娘はたぶん、そこまでは成長しないかと思います。

入れ歯 ねだん